Cooking / Spring lamb stew
本日から、YouTubeにアップされているクッキングショーを定期的にシリーズでご紹介し、その中から役立つ表現や単語を定期的にご紹介していきたいと思います。
まず第一回目はこちらの方、英国人のレイチェル・クーさん。どうやらこのシリーズ (The Little Paris Kitchen) では、彼女が修行で滞在したフランスの料理を主に取り上げていらしたようですね。かなり聞き取りやすいブリティッシュアクセントではないでしょうか?
早速いくつか表現を拾ってみましょう。
①X is in fashion (0:14)
「Xは流行中である」
これは料理以外でもよく聞く表現です。
What is in fashion right now?
「今何が流行りなの?」
のように使えます。
②the great thing about X is... (0:48)
「Xに関して素晴らしいことは・・・」
こちらも様々な状況で使える表現ですが、最上級の形もよく見ます。
The greatest thing about that new product is its reasonable price.
「その新製品について最も素晴らしいことは、手頃な値段だ」
③meaty (1:08)
「肉らしい・肉っぽい」
最初にこの形容詞を聞いた時は「反則級に分かりやすく使い易いな!」と驚きました(笑)料理関連の表現では、この"~y" の形はよく耳にするので、覚えておきましょう。
④While X is browning (1:17)
「Xに焼き目が付いている間に」
ここでは"brown"がまさかの動詞として使われているんですね。ブラウン=茶褐色、つまり普通は名詞なわけですが、この場合・・・
Fry the onion until it turns brown.
「茶色(あめ色)になるまで、玉ねぎを炒めなさい」
という感じでよく使われます。しかし、ここで紹介したように動詞としても使えることを頭に入れておきましょう。
このように、シリーズとしてどんどん使える表現をご紹介していきますので、今後もぜひチェックしてくださいね!
0コメント