TOEIC対策③聴き方を考える
皆さんもディクテーションやシャドーイング、
多聴など様々なリスニングの勉強をされていますよね。
それ自体はどれも有効ですし、その時々で
レベルに合ったものに取り組めば、
必ずリスニング力向上に繋がります。
ただし、問題はその意識。
「とにかく聴いていれば、いつか日本語のように聴き取れるようになる」
と考えている方が多いように思います。
しかし、考えてみてください。
皆さんは友人やパートナーの方と話している際、
「ぼーっと聞き流していて、
相手の話をほとんど覚えていなかった」
なんてこと、ありませんか?(笑)
そう、日本語でさえ、意識・集中力がないとこうなるのです。
これが英語となれば、尚更そうですよね。
確かに、長期海外滞在経験のある方であれば、
こういった無意識に近いレベルで聞き取り、
理解できるかもしれませんが、
私達多くの日本人にとっては、やはり
意識と集中力があって初めて聴き取れる
と考えた方が良いでしょう。
「意識的に・集中して聴く」
ということを是非実践してみてください。
0コメント