TOEIC対策⑦柔軟なアプローチ

TOEICテストの受験者にとって、各パートを

「どのように解くか」は非常に大きな課題です。


基本的にはアナウンスに従って進む

リスニングセクションにおいてでも、

解き方に個人差があります。


参考書やネット上でも様々な解法が紹介され、

特に経験の少ない方にとっては

「どの意見を信じれば良いのかわからない!」

という状態かもしれません。


当スクールでお伝えしているのは、

「絶対の解き方はない」ということ。

例えば、600点を目指す方と900点を目指す方では、

語彙力・文法力・リスニング力、全て異なります。


解き方が異なるのは当然ですし、性格的に

どうしても合わない解き方もあるでしょう。


また、実力が上がるにつれて、

一度に抱えられる情報量も増えますから、

「前回と同じ解き方をしているのに、効率が悪い気がする」

ということもあるでしょう。


あまり1つのやり方に固執せず

問題集を解きながら自分に合う解き方を

その時々で構築していくことが大切です。

3e-Tokyo's vision

使える英語・伝わる英語を。