TOEIC対策13・的を得た取り組み

TOEICのようなテストでしっかり成果を残すためには、

「その努力が的を得ている」必要があります。


残念ながら、これが出来ずにスコアを伸ばせない方

が非常に多いようです。


当スクールのレッスンでも常に、

「的を得ない努力はただの自己満足に過ぎない」

と、はっきり伝えています。


厳しく聞こえるかもしれませんが、

今や結果が全てなのです。


日本も昔のように、

「結果は残念だったけど、キミの努力は認めるよ」

という時代ではありません。


その日々の努力を結果に結びつけるためにこそ、

「客観的なアプローチ」を取ることを常に意識

しましょう。


例えばリスニングセクションであれば、

「どのアクセントが苦手なのか?」

「なぜその単語が聞き取れないのか?」

分析し、正面から取り組む


リーディングであれば、

「ボキャブラリーの強化」

「読解力の向上」

「解くスピードの向上」

をどうすれば実現できるか、考え抜いて実践してみる


真の成長は、自らの弱点に正面から向き合って

初めて実現するものです。


本当にスコアアップを目指すのであれば、

習慣的に目的意識を持ち、粘り強く取り組みましょう。


3e-Tokyo's vision

使える英語・伝わる英語を。