TOEIC対策17・実践的なリスニング練習
TOEICである程度のスコアが獲れるようになると、
「英語力が上がったきた!」と自信が付きますよね。
しかし、試しにネイティブが実生活で触れている
長文や動画に挑戦してみると、
「ダメだ、全然わからない・・・」
これはTOEIC受験者の多くが通る道です。
端的に表すと・・・
TOEIC=「特定の範囲で求められる英語力」
実際の英語=「より幅広い力が求められる英語力」
なのです。
TOEICを中心に勉強してきた方にとっては、
この二者の間にある「大きなギャップを埋める」
ことが、実践的な英語力獲得の鍵です。
そこで、そういった方にとって「良い入り口」
となるのが上のような動画です。
イギリスの地下鉄・通称"Tube" のPR動画。
modernize / in the upcoming decade / boosting capacity
等のTOEICライクな表現も登場しますし、
スピードも速くありません。
ただ、アクセントはまさにネイティブのそれ
ですから、より実践的です。
こういったTOEICの範囲と重複するような素材
を選びながらギャップを埋めていくと、
「TOEICから得た知識がいかに有効か」
を実感できるはずです。
0コメント