英語学習の失敗と成功 ①意識

自分自身のケースも含め、これまでに様々な英語学習者の成長プロセスを近くで見させて頂きましたが、そんな経験から皆様に少しでも役立つお話が出来ればと思い、このようなテーマを作ってみました。


 ー意識の持ち方ー

初回でいきなり核心を突いてしまいますが、これが全てと言っても過言ではありません。単語の暗記・シャドーイング・オンライン英会話・・・何をやるにせよ、とにかくこれが一番大事です。



単語を覚えるのであれば・・・

「何のために覚えているのか?」

「どういう状況で使えそうな単語・イディオムなのか?」


シャドーイングをやるのであれば・・・

「自分は特にどの音に気を付けて読むべきか?」

「録音して、客観的に聴いてみたらどうか?」


等々、英語学習における1つの練習項目を取ってみても、その瞬間瞬間で意識すべき点はいくらでもありますし、レベルや得意・不得意によってもその意識すべき点は変わってきますが、私が見てきた英語学習における成功者は、皆さんそれぞれにこれを実践されていたように思います。



特に、初級者の方にとって意識して頂きたい点は本当にシンプルです。


①恥ずかしがらずに大きな声で話す・声に出す

語学の学習は、スポーツや楽器の習得と似ています。ピアノを上手くなりたいなら、まずはピアノの前に座るしかありません。良いサッカー選手になりたければ、まずはボールを蹴ってみるしかありません。


「英語を話せるようになりたいけど、今はまだ発音が悪いから人前では話したくない」と考えている人に、「発音が良くなる日」などやってこないのです。「悪い箇所を修正しながら成長していく」、これ以外に方法があるのなら、私が知りたいくらいです(笑)



②他人と比べない

同じように英語を学んでいる友人や同僚が周囲にいても、比べるのはやめましょう。そこには何の意味もありません。



もちろん、切磋琢磨的な意味で競争しあったりするのは良いですが、TOEIC600点・700点の人が500点台の人を見下せるほど大きな実力差はないですし、逆に500点台の人が600~700点に到達するのも、コツさえ掴めばあっという間ですから、そんなことで自分を卑下する必要は全くありません。


また、勉強方法についても同じです。


「Aさんがこの学習アプリがすごく良いって言ってた」「どうもBっていう英会話学校がすごく良いらしいよ」というような話はあちこちで耳にすることでしょう。しかし、それぞれ性格もライフスタイルも全く異なるわけですから、ある学習方法がすごく効果的に働く人もいれば、「これはどうも自分には合わないな」という人も必ずいます。



もちろん、アドバイスとしてオープンに意見を聞く姿勢は大切にして頂きたいですが、あくまでも最後に判断するのは自分自身です。周囲に流されず、「自分は自分の勉強に徹する」という意志が大切です。


では、今日はここまでです。

3e-Tokyo's vision

使える英語・伝わる英語を。