英語学習の失敗と成功 ②覚悟
ー覚悟を決めるー
英語に限らず、何か新しいことや自分が好きなことに取り組む際には、誰しもが希望や不安、期待などを感じるものです。しかし、実際に始めてみると、意外とスムーズに行かなかったり、自分が期待していたような成長が見られなかったり・・・皆さんはこんな時、どう考え、どう対処しますか?
私が生徒の皆さんに特に強調していることは、以下の2点です。
①overnight successはあり得ない
私は、英語指導者として可能な限り無駄を省き、効率良く指導を行っているつもりです。しかし、それでも物事には限界はあります。例えば、一般的な社会人・主婦・大学生のライフスタイルをお持ちの方が、1~2週間で劇的な英語力改善を達成することは容易ではありません。
もちろん、その成果に多少の個人差はありますが、基本的に英語の学習は長期的に考えるべきものです。その全体像の中で、特に短期集中的に負荷を増やして学習するのは非常に効果的ですが、「ゼロから始めてペラペラになるまでを3カ月で!」などというのは、非現実的と言わざるを得ません。
留学に行って生活のすべてが英語まみれの方々でさえ、1~2年かけてある程度まで話せるようになっているわけですから、日々日本語で生活する私達が、たった数ヶ月でペラペラになろうなどというのは、あまりに虫が良すぎるというものです。
短期間で大きな成果を期待せず、覚悟を決めて中長期的なビジョンを持ち、1日1日やるべきことをしっかりと継続する。私が知る中では、これが最もシンプルで最も効果的な英語上達の方法です。
②決めた学習方法を継続する
英語学習で失敗する方の典型的な原因が、「コロコロとアプローチを変える」ということです。
英会話学校をコロコロ変える、単語帳をコロコロ変える、ノートをコロコロ変える・・・挙げたらキリがありませんが、英語が上達しない方には、とにかく一貫性がないのです。
「Aさんがこの英語アプリが良いって言ってたから・・・」
「ブログでBっていうテキストが人気みたいだなぁ・・・」
等々、自分の意見・意志ではなく、他人の学習方法に流されていては、確固たる英語力など確立できるはずがありません。最も大切なことは、
「今の自分に必要な知識・技術を、今の自分に合う方法で習得すること」
なのです。以前の記事にも書いた通り、アドバイスや助言として周囲の意見に対してオープンでいることは大切ですが、最後に決めるのは皆さん自身です。英語の実力・学習の目的・ライフスタイル・性格等、皆それぞれに違うわけですから、誰かが良いと思ったものが、その他大勢にも必ず当てはまるとは限らないのです。
一度自分で「よし、この方法でやってみよう」と決めたのであれば、せめて2週間~1カ月はその方法を貫いてやってみましょう。
その中で改善点が見つかれば、その都度変更して行けば良いのですから。
では、今回はここまでです。
0コメント