英語学習の失敗と成功⑧学習サイクル
皆さんは、何らかの学習サイクルをお持ちですか?例えば、
・毎日必ず4つの技能「読む・書く・聞く・話す」に触れる
・シャドーイングは一週間を1サイクルにする
・1週間で英作・発音練習・会話練習を2日ずつ
のような、それぞれのライフスタイルに合わせた勉強のサイクルです。
まだお持ちでない方は、是非自分に合った「学習サイクルの構築」を考えてみてください。英語のみならず、何かを習得する上での最大のコツは「習慣化」です。毎日が無理ならば、2日に一度でも構いません。とにかく、一定のペースで自分を英語に晒していく、これが重要なのです。
その理由は、「見通し」にあります。例えば、現状で1日1時間の学習時間が取れる方であれば、少し経てばその1時間で「何を・どれだけ出来るか」は見えてくるでしょう。
そうすると、その「1時間の重要性」「1時間当たりの効率」「1時間を1時間10分に増やせる可能性」・・・等々、様々なことに意識が向かい始めます。
対して、毎週「空いた時間に・出来る時だけ」の学習では、その先々の見通しが立てられず、また記憶も断片的になるため、結局同じ事項を何度もやり直す羽目になりやすいのです。
忙しい現代社会において、毎日3~4時間も学習時間が確保できる方はほとんどいないはずです。多くの方は1~2時間が限度ではないでしょうか?
英語力向上のカギは、この1~2時間を倍にするのを夢見ることではなく、「その限られた時間を最大限に効率化し、小さな進歩をひたすら継続していく」ことにあるのです。
また、それは同時に我々3e-Tokyoの存在意義でもあります。「生徒各自の目標に向けて適切なアプローチを提案し、限られたレッスン時間・課題で最大限の効果を引き出す」、これこそ、私達3e-Tokyoが常に意識し、継続しなければいけない永遠のテーマです。
ぜひお気軽に受講相談・資料請求などお申し付けください。
0コメント